ひざ痛の緩和に! 人気の市販サプリメントの成分種類|変形性膝関節症コラム

ひざ痛の緩和に! 人気の市販サプリメントの成分種類

ドラッグストアやネットショップなどで、様々な種類を目にすることができるサプリメント。実際にはどのような種類のものがあるのでしょうか?また、「天然成分」と「合成成分」にはどんな違いがあるのでしょう?

市販サプリメントを賢く選ぶコツ

ひざ痛用の市販サプリメントの種類

辛いひざの痛みを緩和するために、利用したいもののひとつとして「サプリメント」があります。種類としては、グルコサミン、コンドロイチン、ヒアルロン酸などが含まれているものが多いようです。いずれも薬ではないため、即効性はありませんが、栄養剤として継続して飲み続けることで、痛みの原因となる炎症を抑える効果などが期待できるといわれています。このサプリメントの成分には「天然成分」「合成成分」という違いがあるのをご存知ですか?

市販サプリメントの「天然成分」と「合成成分」

「天然成分」のサプリメントの特徴とメリット

「天然成分」でできているサプリメントは、その名の通り野菜や魚のような「天然の栄養素をそのまま使っている」というものです。長期的に摂取するサプリメントですから、やはり体への負担を考えると天然成分のものを選びたいところです。特徴としては、天然成分のものほど独特の匂いのするものが多いですが、化学薬品が入っていないため、体内への吸収が良いという点が挙げられます。しかし、天然成分のサプリメントは取扱いのメーカーが少なく、価格が高いという傾向があります。

「合成成分」のサプリメントの特徴とメリット

「合成成分」のサプリメントは、天然由来以外の化学的成分が含まれます。一定の栄養素を安定して摂取できる一方、体は化学的成分を排除しようと働きます。これは、異物を体外に出そうとする人体の基本作用によるもの。 体が排除しようとする成分を摂り続けるデメリットは医学的に証明されていませんが、100%安全と言い切れる人はいないでしょう。 また、石油が用いられている種類の合成サプリメントは胃痛を引き起こしやすいのが難点です。しかし、「天然成分」のものに比べると価格が格段に安く、どこでも手に入りやすい点は大きなメリット!

ひざ痛を和らげるには生活習慣の見直しも!

成分の違いもさることながら、ひざの痛みについて大切なことは、サプリメントの摂取だけでなく、生活習慣の見直しや、体重管理、筋力アップも大切なポイントとなってきます。サプリメントの効果は、あくまでも補助的な役割であることを忘れずに、上手に利用して痛みを和らげていきたいものですね。

知恵まとめ
  • ひざの痛みに効くサプリメントには「天然成分」と「合成成分」でできているものがある
  • 「天然成分」は天然の食材から作られたもので吸収が良く、安心
  • 「合成成分」には石油などが用いられ胃に負担がかかるが安価で購入できる
関連するキーワード

おすすめ関連記事