ひざの痛みのある病気にはどんなものがあるの?|変形性膝関節症コラム

ひざの痛みのある病気にはどんなものがあるの?

「最近、ひざが痛い…」そんなあなた。よく、中高年になると痛むと聞くけれど、自分もとうとうきたかもしれない、と心配になっているのではないでしょうか。そこで、ひざに痛みが起きる病気を、一通りご紹介します。

ひざの痛みのある病気って?

ひざに痛みが起きる病気は、その痛みの原因によって、たくさんの種類に分けられます。まずはひざの痛みの主な原因を確認していきましょう。

ひざの痛みの主な原因

ひざの痛み 原因 次のようなことが、ひざが痛む原因と考えられています。もし今あなたのひざに痛みがある場合、どれに当てはまるでしょうか。まずは目星をつけてみましょう。

  • 加齢によるひざ関節内部の衰え、損傷、炎症など
  • スポーツや登山などでのひざへの強い負担
  • 体重増加によるひざへの負担
  • O脚やX脚などの脚の形が影響するもの
  • 靴が合っていない
  • 筋力不足
  • 事故など
  • 生まれつき

ひざが痛む病気はこんなにある

ひざ 病気

次に、上記でご紹介したひざの痛みの主な原因で起きる病気や怪我などを、種類別に見ていきましょう。

加齢や日常動作で起きるもの

老化運動不足による筋力低下肥満によるひざへの負担の増大などが原因となる疾患です。

  • 変形性膝関節症……ひざ関節に炎症・変形などが起きる病気
  • 膝蓋大腿関節症……ひざの皿と太ももとの骨の関節に炎症が起きる病気
  • 膝蓋骨不安定症……ひざの皿がずれて不安定になる病気
  • 膝関節骨壊死症……ひざ関節の骨の内部の細胞が死んでしまう病気 など

炎症や腫瘍、水腫など

ひざ関節の骨や軟骨に炎症が起きたり、腫瘍(がんを含む)ができたりする疾患です。

  • 骨軟骨腫……骨の表面にできる良性の腫瘍がこぶのように飛び出す病気
  • 内軟骨腫……骨の内部から良性の腫瘍が作られる病気
  • 骨肉腫……骨に悪性腫瘍ができる病気
  • 軟骨肉腫……軟骨を作る細胞ががん化して悪性腫瘍になる病気
  • 化膿性関節炎……関節内が細菌によって化膿する病気
  • 結核性関節炎……関節に炎症ができる病気
  • 関節リウマチ……免疫作用に異常が生じることで起きる関節の炎症による病気
  • 痛風……血液中の尿酸という物質が増加して痛みなどが起きる病気
  • 関節水腫……関節の内部にある関節液が異常に増え、水がたまる病気 など

スポーツなどでの怪我や病気

激しいスポーツでひざを強く動かしたり強く打ったりしたときに起きる怪我や疾患です。

  • 半月板損傷……ひざ関節の軟骨の一部である半月板が損傷すること
  • 靭帯損傷……靭帯の一部が傷つくこと
  • ひざ関節内の骨折……ひざの関節内の骨が折れること
  • 膝蓋骨脱臼……ひざの皿が脱臼すること
  • タナ障害……ひざの皿と太ももの骨の間にあるヒダ状の膜(タナ)が炎症を起こす病気 など

ひざの使い過ぎによるもの

スポーツや登山、ジョギングなどでひざを酷使しすぎることで起きる疾患です。

  • 膝蓋腱炎(ジャンパー膝とも呼ばれる)……ひざの皿とすねの骨をつなぐ腱が炎症する病気
  • 腸脛靭帯炎(ランナー膝とも呼ばれる)……太ももの骨の外側にある靭帯が炎症する病気 など

生まれついて痛みがでやすい状態

生まれつき、ひざの痛みが起きやすい場合です。

  • 円盤状半月板……生まれつき、半月板が円盤の形をしていること

ひざの痛みには、これほど多くの病気や怪我の種類があります。どれに相当するかは、なかなか自分では判断がつかないものです。数多くある痛みの原因を突き止めるためにも、ぜひ一度医師に診てもらいましょう。

知恵まとめ
  • ひざに痛みが起きる病気はたくさんある
  • その原因は、炎症・腫瘍・水腫などひざ関節の疾患やスポーツや登山での酷使、怪我など
  • 他にも、日常起きるものや体重増加、筋力不足などでもひざの痛みは起こる
関連するキーワード

おすすめ関連記事